生活

【急な転勤でも大丈夫】妊婦や子連れでの引っ越し準備の進め方

2020年2月5日

ごめん。・・・。来月転勤になりました。(どうしよう妻は妊婦だし、2歳の子どもいるのに)

じゃん

ねん

また転勤!? もう、しゃあないな。ほなら、引っ越し準備進めていくわ

ほんとにごめん・・・。妊婦やし、チビもいるのに引っ越し準備大丈夫・・・??

じゃん
ねん

もう引っ越し何回目やと思ってるんよ? 大丈夫やって、なんとかするわw

た、頼もしい・・・

じゃん

 

春が迫ったこの季節、出会いと別れの季節でもありますよね。

転勤族の皆さんは、辞令が出るタイミングでもありドキドキする時期ではないでしょうか。

 

いざ、転勤が決まると異動日まで1ヶ月ちょっとという方が多いかと思います。

転勤がわかってから引っ越し準備できるか不安、ましてや小さい子供がいたり妊婦だったりしたらできるか不安になりますよね。

さらに夫は仕事が激務だから、全くあてにならないなんて場合も多い。

 

そこで、今回は転勤等により、これまで5回も小さい子供がいたり妊婦の状態で引っ越し準備をした私の「引っ越し準備のすすめ方」についてご紹介します。

この記事はこんな人におすすめ!

  • 急な引っ越し準備が必要になったけどどうしたらいいのか分からない人
  • 妊婦や子連れの状態での引っ越しの準備方法を知りたい人
  • 1人で効率的に無駄なくできる引っ越しの準備を知りたい人

 

準備を始める時期は?

実際に、転勤が決まると引っ越し先を決めたり、共働きの方なら会社に報告したり、子供の保育園・幼稚園・小学校等に連絡…とやることが一気に押し寄せてきますよね。

共働きの方や小学生以上のお子さんをお持ちの方は、手続き等が大変なため、旦那さんの異動日に合わせて引っ越しせず、遅れて引っ越しをしたり思い切って単身赴任を選ばれる方も多いかと思います。

 

しかし、お子さんが小さい間や妊婦の時はなるべく旦那さんの異動日に合わせて一緒に引っ越しをしたいもの。

そこで、転勤が決まってから引っ越し日までの準備を始めるタイミングは、引っ越し予定日の2週間前がベター!

 

その理由は、小さい子供がいると、片付けられた箱が積み上げられているのも危ないですし、何より意外とどれも普段の生活で使うものばかりで片付けられないのです。おもちゃしかり、食器しかり…。私もよく早々にしまったけれど必要になり、段ボールの山から探すなんてこともありました。

もちろん決まったらすぐにやらないといけないのが家探しです。我が家は社宅が用意されていたため、急いで家を決める必要はなかったのですが、友人は現地の不動産へ日帰りで行って決めてきたと言っていました。

 

それくらい家探しは迅速に進めなければならないことなので、転勤族の方は家を決める際に重視したいポイントを決めておくと良いかもしれません。

引っ越しが決まったら家だけはすぐに確保し、2週間前まではのんびり過ごしましょう。

 

何から手を付ければいい?荷造りのすすめ方

では実際に何をしていけばいいのか、順に確認していきたいと思います。

転勤が決定~引っ越し2週間前

  • 家を探す・契約する
  • 引っ越し業者探す・決定
  • 電気・水道・ガス連絡

引っ越し2週間前~1週間前 荷造り準備

  1. 段ボールをひたすら組み立てる
  2. 使わない食器を梱包する
  3. 使わない絵本・おもちゃ梱包
  4. シーズンものの小物や服を梱包

1週間前~前日

  1. 役所に転出届等、手続きに行く
  2. 食器棚の引き出し等の中身をすべて入れる
  3. トイレ・風呂・水回りのものを使うもの以外梱包
  4. 調理器具・調味料を段ボールに入れて封をせず箱ごとキッチンに置いておく

上記のように荷造りを進めてみましょう。結局2日前くらいまで全然進められなかったりするのですが、小さいお子さんや妊婦さんだったりすると一気に片付けることが時間的にも体力的にも難しかったりするので、毎日少しづつ進めることが肝心です!

 

転勤族なら要確認!引越し業者の選び方!

転勤が決まったらまずやることの一つに、「引っ越し業者を決める」があります。

ここで、確認しておきたいのが、

  • 引っ越し費用は会社持ちなのか、上限はあるか
  • 妊婦や子供がいる場合の梱包補助を1人付けられるか
  • 段ボールの追加は自費かどうか
  • 会社で提携している業者があるか

 

以上の4点について。

我が家の場合は、引っ越し費用は基本的に全額会社持ち、提携している業者が見積もりに来てくれました。

そして、ちょうど生まれたばかりの子供がいるときだったので、梱包補助の人も1人、段ボールの追加もすべて会社持ちだったのでありがたかったです。

 

しかし梱包補助は、あまり必要なかったかなと思います。

梱包補助の方はおそらく学生アルバイト。社員さんやベテランの方たちは、テキパキとちょっとの指示でパパっと梱包してくれて運び出してくれたのですが、補助としてついてくれた方は常に私や社員の方からの指示待ちで、あまり意味はなかったです(笑)

 

なので、会社が全額出してくれて自費でない場合はつけても良いかなとは思います。

また仮に自費の場合は、代わりに実家の母や友人を召還した方がよっぽど助かるかと思います。

 

引越しで困る一つ、大量のごみ!そんな時は廃品回収に!

荷造りを進めていくうちに問題となってくるのが、大量の不用品。

電池や壊れたおもちゃ、服やよくわからない部品、大型家具など分別して出すにもなかなか面倒で、荷造りし終わったときには回収日が引っ越し日までにもうない…なんてことにもなります。

 

そこで、我が家は引っ越しの度に「不用品回収業者」に依頼し、軽トラ積み放題などで不用品を一気に回収してもらいます。

なので、引っ越し日が決まったら不用品回収業者も決めて予約を入れましょう。

 

業者を決める際に注意すべき点は、

  • 大型家具がある場合、運搬車の容量で足りるか
  • 超える分の追加徴収はあるか
  • 家の階数で追加料金がかかるか
  • 運び出しをしてくれるのか、自分でするあるいは手伝わなければいけないのか
  • ある程度分別をした状態でないといけないか
  • 缶・瓶・ペットボトルなども回収してくれるか
  • 冷蔵庫やテレビなどの有料ゴミは別途リサイクル料がかかるのか

 

以上に注意して探してみると良いと思います。

予約時間としては、引っ越し日の引っ越し前後あるいは時間に余裕がある場合は引っ越し日の翌日午前に来てもらうのがおすすめです!

 

私もこれまで引っ越しの度に依頼して、何ゴミに出せばいいのかわからない…というものもすべて引っ越しの度に大量の断捨離ができるので助かっています。

業者さんも基本的に個人の方なので、対応も値段もピンキリです。

 

1人でササっと積み込んでさわやかに去っていく方もいれば、「分別がしっかりできていないとあーだこーだ」とブツブツと言ってまるで意地の悪い姑か!と気分の悪い人もいます。

重たいものを運ぶ補助をする場合もあるので、お子さんがいたり、妊婦さんの場合、対応はご主人にしてもらうのがベターです。

 

知っておきたい!梱包するコツ

引っ越し準備で一番大事なのが「梱包の仕方」です。

この梱包の仕方一つで、荷ほどきのスピードが全然違います。

 

私が引っ越しを繰り返す中で学んだ梱包の4つのコツ

✔ 段ボールの底以外の5面に何が入っているか大まかで良いので書く

これをするのとしないのでは、開封時のスピード段違いです!可能な限り是非やりましょう!

業者さんに搬入されたときにどの向きに置かれるかわからないので、すべての面に書いておくとわかりやすくて良いです。まめな人は中身の写真を貼ってわかりやすくするのもあり!

 

✔ ガムテープはそこは十字、上は真ん中一本でOK

荷ほどきの時に上もがちがちに止めてあると、はがす際に手こずります。

 

✔ 閉まらなくてもいいので、とにかくすべてを箱に入れておく

段ボールからはみ出ていても、まとめてあることで業者さんが運びやすく作業時間が大幅に減ります。私はバスタオルハンガーや一升瓶は箱に入らないし…と引っ越し当日まで置いておいたら、業者さんが箱からはみ出していようが全てを箱にしまってくれましたがその分作業時間を増やすことになってしまいました…。

 

✔ 旅行バッグに1泊~2泊分の荷物を用意しておく

転勤先が遠方の場合は移動途中で泊まる方もいるでしょうし、近場でも普段の生活に必要なものはバッグから取り出せばいいので、荷ほどきを焦る必要がありません。特に子供のものは、スーツケースに荷造りして取り出しやすいようにしておきましょう。

 

焦る必要はなし!やることを書き出して、着実にこなしていく

荷造り以上に大変といっても過言ではない荷ほどき。意外と荷ほどきの方が時間がかかったり、全然片付かないという声も聞きます。

妊婦さんや小さいお子さんがいると力仕事もできないし、時間もないため片付かない部屋に呆然とすることも。

そんな荷ほどきのスピードを格段に上げる荷造りのコツを参照していただいて、来る「転勤」に備えていただければと思います!

 

-生活
-, , , , , ,

© 2024 フーフアンドフーフ